MemoriesPhotoStudio
大島 思い出写真館

ステイホームの今だから
緊急事態宣言が出ている中なので「大島に行きたいけど今年は大島に行けない…」という方も多いかと思われます。
「大島は好きだけど、だからこそ今は行くのを我慢している」という皆さんから投稿して頂いた思い出の詰まった写真を掲載させて頂きます。
思い出写真募集ページへ
コンテスト結果発表
皆様の思い出に残る18作品をご応募頂きました。ありがとうございます。
最優秀思い出深い賞
@aqua_colony
昨年10月に行ってきました。元町でご飯を食べて自転車で波浮港のゲストハウスに戻る際に波浮港見晴台から1枚。波の音だけが響き、月明りに優しく包まれていました。
大島思い出写真館
@tomsonnaorin
裏砂漠を登りきる頃には、大島桜の春が、島旅を迎えてくれるでしょう!
@aqua_colony
昨年10月に行ってきました。元町でご飯を食べて自転車で波浮港のゲストハウスに戻る際に波浮港見晴台から1枚。波の音だけが響き、月明りに優しく包まれていました。
@mugihosi
もう10年以上前、今は亡き愛犬を連れて島へ里帰り。寒い日でした。
@64oshima
5年前、大学の友人が伊豆大島に遊びに来てくれました!椿まつり期間中だったこともあり、椿が綺麗に咲いていて喜んでくれました😆❤️落ちた椿を拾ってハートに!また遊びに来てね🌺
sinjiko@着発おじさん
御神火温泉にて 風呂上がりに大島牛乳アイス あまりにも美味しくておかわり♪
@chiharu3972en
ここが?東京?!初!!大島
@izuoshima04992
今年の椿まつりフォトコンテスト(中止)に提出予定だった作品①「三十七番目の富嶽 伊豆大島薄沖」実は薄の名所が多い大島。夕日の暖色と、オールドレンズの暖色が相まっていい雰囲気になりました。
@izuoshima04992
提出予定だった作品②「輝く飛沫を纏って翔ぶ」日没ギリギリになった最終便。夕日に輝く飛沫が印象的でした。
@izuoshima04992
提出予定だった作品③「名跡」2020年に交代した「さるびあ丸」。予報を覆した晴天と凪の海。元町港に貨客船2隻並びという奇跡を残してくれました。
@izuoshima04992
提出予定だった作品④「雨と涙の別れ」大島海洋国際高校の実習船「大島丸」の交代。最後の波浮港出港は雨でした。
@izuoshima04992
提出予定だった作品⑤「NewFace」2020年に就航した新造船2隻の活躍を見守る富士山
@myunei3nekoneko
2年前ですかね~大好きな「あんこ猫」に会いに行きました♪お出迎えしてくれて超感激
@miyoshimiyage11
東京伊豆大島の思い出写真1枚。伊豆大島の北側にある岡田港の灯台は穴場スポットです。同じ場所で朝焼けと夕焼けが綺麗に見れる数か所の一つです。この港の思い出は別れです。離島に住んでいる人なら経験していると思いますが友人知人や恩師、同僚、家族等が離島する時のお見送り、送られる側は船上からお見送り対し最後に見るのは灯台だと思います。東京伊豆大島を拠点に撮影しています。いつかの朝焼け岡田港灯台。夕焼けが好き、日が沈んだ後の黄昏時に雲が色々と演出し、空・雲・海の色の変化が大好きです。
@ sho_1_0120
椿祭りオンラインのサイトを見つけたので、投稿。昨年2月に行った伊豆大島。10回くらい行ってる大島だけど、椿祭りの季節ははじめて。元町港でのイベントとかも参加できて、楽しかった。久しぶりに行った裏砂漠も、壮大すぎて、皆で言葉を失った。このメンバーで行くことはもうできないと思うけど、それも含めてとても素敵な思い出だった。またいきたい。
@goat_shin
伊豆大島のスーパービーチ、秋の浜です。年始には安全潜水祈願祭が開催され、多くのダイバーが訪れます。
@goat_shin
伊豆大島のダイビングスポット、ケイカイです。西側に面したこのスポットから見る夕焼けは最高の一言です。
@goat_shin
伊豆大島の日の出浜です。夏場は沢山の海水浴客で賑わうこのスポットは、綺麗なウォールアートも見れます。
@goat_shin
伊豆大島の元町港です。夏に行われる花火大会の打ち上げ場所でもある元町港は、多くの飲食店や土産物屋が立ち並びます。風見鶏、見つけられるかな?